


開催日
令和7年2月27日(木) 18時00分~18時30分
研修名
《看護師職能委員会》「令和6年度 看護師職能(領域Ⅱ)Zoomを用いたWEB研修(第2回)」
テーマ:認知症の人の意思決定支援~認知症高齢者の意思を支えるために~
受講者
11施設 約19名参加
レポート
看護職能委員会(領域Ⅱ)では令和3年度よりZOOMを用いたリモート研修を実施しています。
令和6年度の研修は「認知症の人の意思決定支援~認知症高齢者の意思を支えるために~」をテーマに全2回の予定で実施しました。
第1回は10月31日に相川ケアセンターの認知症看護認定看護師、坂本祐子氏を講師にお迎えし、ご講義いただきました。
第2回は令和7年2月27日に第1回の研修内容に対するアンケートを基に参加者が日頃抱えている問題についてディスカッションを通じ講師より回答をいただくことを予定していました。急遽、講師が出席できない状況となり、参加者(11施設19名)と第1回研修を踏まえた現場での実践状況を30分ほど共有し、後日、第1回研修終了後アンケートの質問に対し、講師から書面をもって回答していただく形に変更しました。
この研修は看護協会の支援によるもので看護師職能領域Ⅱの発展を目指しており、看護協会への入会は研修会を得ることにもなります。看護師領域Ⅱの発展のためにも一人でも多くの方の、看護協会入会をお待ちしています。
《看護師職能委員会》「令和6年度 看護師職能(領域Ⅱ)Zoomを用いたWEB研修➁」フォトレポート【2024-64PR】